- 規格・サイズ:国産うなぎまぶしセット 4食入り
- 刻みうなぎ蒲焼50g×4パック、冷凍添付蒲焼タレ15ml×4、顆粒ダシ1.5g×4、刻み海苔0.3g×4
- 保存・賞味期限:冷凍(-18℃以下)で保存してください。解凍後は冷蔵にて保管し必ず加熱して2日以内にお召し上がりください。
人気の「うなぎまぶし」をご家庭でお楽しみ頂けます!
日本人にとってうなぎと言えば「土用の丑の日」です。
丑の日は四季それぞれにありますが、「うなぎを食べる習慣がある丑の日」のは夏だけです。
うなぎには多くの栄養が含まれており、夏バテに効くと信じて昔から食べ続けられています。なかでも国産のうなぎは人気が高く、自宅で食べる以外にもお中元や敬老の日などでも定番のお取り寄せ食材です。
大切なあの人に。お世話になったあの方に。
暑い夏を乗り切るスタミナ食として「うなぎまぶしセット」はいかがでしょうか。
うなぎまぶしセットの中には
- 蒲焼キザミうなぎ、50g×4パック
- 添付蒲焼タレ
- 類粒ダシ
- 刻み海苔
のすべてのセットを含んでいます。その為届いてすぐにひつまぶしをかんたんに作れるというとっても便利なセットなのです。ひつまぶしを美味しく召し上がっていただくにはどれがかけても最高のものにはなりません。もちろん国産の品質にこだわったうなぎを用意しておりますので、臭みもなく鮮度のいい状態でお届けします。国産のうなぎは特に人気が高く、高級なので自分で購入するにはちょっと…なんて人も多いはずです。贈り物として利用される人も多い逸品です。
お中元(御中元)や敬老の日、暑中・寒中見舞いなどのプレゼントや贈答品として非常に喜ばれる人気です。
土用の丑の日におすすめ
日本人には四季があり、四季にあわせて土用の丑の日にうなぎを食べる習慣があります。住んでいる地域によってうなぎの食べ方にこそ種類があるのですが、名古屋名物のひつまぶしはうなぎが苦手な人でも食べられる方法だととても人気が高いのです。
ひつまぶしには3つの方法でうなぎの味を堪能できます。最初に蒲焼うなぎをそのままいただき、刻み海苔やわさびなどの薬味と合わせて楽しむこと、最後に出汁を入れてお茶漬けのように楽しむなどうなぎの香りやコク、味わいを存分に楽しむことができるのです。
ひつまぶしを食べたことがない人にもおすすめです。
刻み蒲焼で3度の味をお楽しみ下さい!
- まずは、そのまま。
刻みうなぎを熱いご飯の上にのせ、タレをかけて召し上がりください。 - お次は、刻みうなぎと付属の薬味(刻み海苔)、
お好みでネギ、わさびを加え、ひとあじ違う風味で。 - 最後は、うなぎ茶漬で。
添付顆粒だしを150ccの熱湯で溶かしだし汁を作ります。
うなぎは栄養満点の食材なんです!
うなぎにはビタミンAが豊富に含まれており目の健康には欠かすことのできない食材です。美容に効果的なビタミンB1・B2・Eなども豊富に含んでいること、DHA・EPAなどの効果もあり健康にもとても重要な働きをします。胃の粘膜を守るムチンを配合していることから夏バテなどの食欲がない時でもおすすめです。
うなぎまぶしセットなら届いてすぐに美味しいひつまぶしを食べられます。50g×4パックと小分けになっているので、必要な時に必要な分だけ鮮度を保ちつつ使えるのも嬉しいですね。家族の食卓でもいいですし、仕事で忙しい自分へのご褒美としてもうなぎはおすすめです。最後の出汁は最後まで飲み干してうなぎの後味まで楽しんでみてくださいね。
-
愛名古屋 いくら醤油漬け 冷凍 上質 北海道産 500g(250x2パック)ギフト
¥6,980
-
愛名古屋 数の子 松前漬け 1kg (500gx2P) ギフト
¥4,980
-
愛名古屋 うなぎ蒲焼 国産一色産 真空パック x 2尾セット(1尾約160g) 合計約320g
¥6,980
-
愛名古屋 蟹剥き身(ポーション) 冷凍 本ズワイガニ しゃぶしゃぶ 刺身 焼きガニなどに 1kg ギフト
¥13,800
-
愛名古屋 塩数の子 大折れ 1kg 北海道加工 ギフト
¥5,980
-
愛名古屋 焼海苔 知多前のり 10枚x3セット PREMIUM 全形(21 x 19cm) チャック付袋 愛知県鬼崎産
¥3,980
-
愛名古屋 カキ 冷凍 ジャンボ生剥き牡蠣 1kg ギフト
¥4,980
-
愛名古屋 辛子明太子 高級 無着色 切れ子 1kg ギフト
¥4,980
-
OWARI あさり佃煮 真空パック
¥3,980
-
ズワイガニ バルダイ種セット カット済み 冷凍
¥5,980
-
訳あり いくら醤油漬け (500gタイプ)
¥6,480
-
愛名古屋 ホタテ貝柱 冷凍 北海道産 1kg ギフト 生食用 刺身 フライバター焼きなどに
¥6,980
旬の食材コラム

ウイルスに負けないカラダを作る!おいしく牡蠣を食べて免疫力アップ!!
石松佑梨
マスクがなければ、腸でウイルスを食い止める!?免疫力アップポイント① 腸内環境を整える新型コロナウイルスやインフルエンザの流行で世界中が混乱しています。ウイルスなどにかかる人とかからない人の差は「免疫力」の差ですが、この免疫機能のおよそ7割が腸に存在していると言われています。ウイルスは鼻や口から私たちのカラダに入ってきますが、その最後の砦が腸です。このことを考えると免疫機能が腸に集中していることは大変納得できるものだと思います。免疫力アップポイント② 亜鉛を摂るでは腸を通過し、いよいよ体内に入ってきてしまったウイルスはどうすればよいのでしょうか?体内に侵入してきたウイルスと戦ってくれる機能が免疫細胞です。体内にウイルスや細菌が侵入すると、免疫細胞が作用して病気を防ぐ役割を担ってくれます。しかし、免疫力は年齢とともに低下してしまいます。この原因の一つが、免疫細胞が加齢とともに元気がなくなることにあります。免疫細胞の活性化に効果があるのが「亜鉛」です。亜鉛には細胞分裂や新陳代謝を促す働きがあるため、適量を摂取すれば免疫細胞が活性化して免疫力を高める効果が期待できます。亜鉛は必須ミネラルと呼ばれ、私たちは体内で合成することができないため、食品から摂る必要があります。亜鉛は以下グラフに挙げた食品に多く含まれてい…
続きを読む